髪について

結婚式、パーティーのヘアセットで自分の好みを伝える方法は?

a.saito

こんばんわ

美容メンタリストatsushiです。

暖かくなってきて、桜の便りも聞こえてきた今日この頃です。

 

そんな季節は美容師にとってヘアセットの季節になります。

なぜなら、その時期は結婚式の多くなる時期だからです。

StockSnap / Pixabay

平日はさすがにお客様はいらっしゃいませんが、週末ともなるとヘアセットのお客様が

多くいらっしゃいます。

 

その他にも、卒入学のシーズンでもありますから、

秋の結婚式シーズンよりもヘアセットをする回数が多くなります。

 

ハイシーズンでヘアセットをしていると気になることがあります。

それは、来店いただいたお客様に

「今日はどのようにしますか?したいですか?」

と聞くと、大抵のお客様は

「分からないので、好きにしてください」

というのです。

もちろん、こちらに任せていただいても構わないのですが

せっかくの晴れの日に自分の気分に合わないヘアセットをされるのは嫌ですよね?

 

「当たり🎯」の美容師が担当になれば、こちらの気持ちを汲み取って

思い通りにしてくれるかも知れませんが、そうじゃないときは・・・

ねぇ?怖いですよ。。。。

 

なので、今日はヘアセットにおける押さえておきたいポイント

について書かせていただきます。

ヘアセットをオーダーするときに伝えておきたい3つのこと

フルアップ?それともハーフアップ?

まず、この二つが大枠としたら大きな分かれ目でしょうね。

フルアップ

と言われてもピンとこないかも知れませんが、

髪を全部上げるスタイルのことです。

一番分かりやすいのが、ポニーテールですね。

きっちり襟足の髪の毛まで上げることで

いつもよりドレッシーな仕上がりになるので

かしこまった席では、フルアップのほうが良いとされています。

 

冬場は、襟元のボリュームが出るので、フルアップにしてすっきりとすると

ファッションとのバランスもとりやすくなるので、おススメです。

 

フルアップの反対はハーフアップです。

フルダウンは?と思うかもしれませんが、ヘアセットでご来店いただいているお客様で

フルダウンはほとんどのいらっしゃいませんので、

対義語だとアレンジを加えたハーフアップになります。

 

その名の通り

半分おろしたスタイルです。

少しカジュアルダウンをしたい場合はハーフアップがおススメです。

結婚式だと2次会から参加の方などはハーフアップにして参加されます。

あとは、髪が短い方にもおススメです。

無料に上げるより、ハーフアップできちんと仕上がっているほうが綺麗です。

 

前髪をどうするか

前髪は顔に一番近い場所なので、印象が全く変わります。

 

まず長さ。

眉が出れば幼くなりますし、

長ければ大人っぽい印象に。

次に

毛先のライン感

ぱっつんにするか自然な感じにするのかで変わります。

分け目

センターで分けるのか?それとも左右どちらかに寄せるのか?

髪のクセを見たり、目じりの位置を確認したりします。

基本的には普段の分け目を尊重します。

最後にボリューム感

カール感とも言いますがどのくらいのボリュームを出すかで

イメージが変わります。

前髪は大切なので、伸びすぎていたら切ってもらうように、言ってみましょう。

 

フンワリ感はどのくらい????

最近は、ラフなスタイルが増えています。

ほぐし

とか言いますが、それをどうするのかは自分で決めたほうが良いでしょう。

あまりにも崩し過ぎていると場に合わなくなりますから、

ラフに仕上げたいのか?それともきっちりと上げたいのか?

軽く伝えておいたほうが安心です。

ほぐしたものは後からキッチリするのはほぼ無理なので。

特にこだわりがなければお任せしても良いと思いますが

職場の人からの招待のときは、上司の方などもいると思いますので

その自分の立ち位置を伝えるのも一つの方法です。

 

まとめ

これ以外にも

上げればきりがないのですが・・例えばフルアップの高さをどうしたいか?など・・・

 

基本的には上記の3つを伝えていただければとても助かります。

そして、合わせて

どんな関係の方の式なのか?

などが聞けるとイメージが付きやすいしそこから逆算でヘアスタイルを設計できるので

とても助かります。

 

普段できないスタイルだからこそ、思い切り楽しんで

色々な髪型にチャレンジしていっていただけたらと思います!(^^)!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!

スポンサーリンク

-髪について
-, ,