髪について

自分にあったヘアカラー 明るさを選ぶには?

a.saito

いつもアンチエイジングの巨人をご覧いただき、ありがとうございます。

何度かヘアカラーの記事が続いていますが、今回もヘアカラーについてです。

前回の記事ではヘアカラーは色味より明るさだと。

目次

ヘアカラーは色味よりレベル

何色にするより何Lvにするかが重要だと。大声で叫びましたけど、

そうすると疑問に感じるのは、具体的に私は何Lvの明るさにしたらいいの?

チャートをみると4Lvから20Lvもあるし全然分からないわ!!

ということじゃないでしょうか?

どのレベルに染めるかの基準は

そこで今回は、人それぞれ自分が何Lvに染めたら良いのかの基準を見つける方法をお伝えしたいと思います。

それは、実に簡単で大きく分けて2とおりです。

一つは肌に合わせる。

SaeKawaii / Pixabay

 

チャートの毛束をお肌の近くに持って行って、一つ一つ当てがってしっくりくるものを選ぶ方法です。

これは比較するのが簡単なのですぐできるやり方です。

皆さんも次回のカラーから始められます。

ただ、問題もあります。

 

日焼けです。

基本的に1年中紫外線はお肌のところまで届いていて、確実に色素の変化をもたらしていますので、長い期間で見ると誤差が生じています。

ですから、一度ヘアカラーチャートで割り出してみても、数か月後にまた確認する必要が出てきます。

 

効果的なのは比較的、紫外線がが当たらない腕の内側で確認することです。

そんなこと言っても日光少し当たるじゃん?とお思いでしょうが、逆に全く日が当たらないところを基準にするのも考え物だと思いませんか?

 

結構黒いなー。

って人も太ももは真っ白だったりすることもありますよね?

そうするとそこを基準にしてしまうとギャップが強すぎてしまいます。

なので、一番は何となく日が当たる腕の内側がいいことになるのです。

 

ではもう一つ。

 

それは、黒目です。

でましたここです。

AdinaVoicu / Pixabay

 

黒めの黒はメラニン色素の黒!!

ということは瞳に合わせたらメラニン色素量とバッチリだ!!

と思いません?

 

本当にその通りです。そこに合わせると結構な確率でジャストフィット!!

騙されたと思ってやってみてください。

普段から瞳みている美容師さんは、中々いないと思いますが、私どんな明るさ似合いますかね?

 

と聞いてみたら基本じっくり考えてくれると思うので、

私の瞳ってどんな感じですか?と聞いてみてください。きっと美容師さん上手に活用してくれると思いますよ!!

ただ、瞳の中に映る自分を見てるような人は、注意したほうがいいかもしれませんが・・・・・(笑)

スポンサーリンク

-髪について
-, , , ,