こんにちは、アンチエイジングの巨人を見て頂きありがとうございます。
今日のテーマは
目次
自分に似合うヘアカラーは色味よりココ!
ヘアカラーもたくさん研究が重ねられて、
たくさんの色味が表現できるようになりました。
ある美容室では茶色だけで100種類もの色味を
表現しているといいます。
そんな自由な表現ができるヘアカラーですが、
あなたはどんな風に色を選んでいますか?
ヘアカラーはどうやって選んでいますか?
流行?それとも自分のよく着る洋服の色?前にやって周りからほめられたことのある色?
それとも芸能人がやっていたりヘアカタログで気に入ったのがあったから?
いろんな選び方がありますね!!
色よりなにより、もっと考えることがありますよ!!
髪の明るさによって、色味・発色がかわる!
わかりますか?それは明るさです。
僕はお客様がご来店頂いたら、まずご希望の明るさを聞きます。
そしてそれから色味を確認するのです。
色味より先に明るさです。明るさ優先主義です!
それはなぜ?
それは、明るさによって出る色と出にくい色があるため
と
その人それぞれの印象は色味より明るさに左右されるからです。
ヘアカラーの茶色ひとつとっても、暗いものと明るいものと大きく違いますよね?
暗ければ落ち着いて大人っぽく見えるし
明るければ若々しく元気に見えます。
暗ければ髪の毛全体も落ち着いて重たい印象ですし、
明るければふわふわと軽い印象です。
どちらもいい面も悪い面もありますが、このように本当の印象の出発点は色味より明るさにあります。
なので、しっかり考えたいのです。
今の気分や、季節や、流行や、着る服や、職場の環境や、好みを踏まえてね。
色々考えて出した答え。
カラーチャートを見ながらじっくりと。
そして、あなた基準で希望の明るさを確認してから、好みの色味を選んでみてくださいね!!
もちろん、美容師に私に似合う髪の毛の明るさはどのくらいですか?と聞いてみるのもいいかも。
きっと教えてくれるはずです。
たくさんあるから迷いますが
それでも自分に一番合う髪色を見つけたいですね。