こんばんは
アンチエイジングの巨人アツシです。
先日地元のプールに行ってきました。
運動不足解消とむくみをとる(立ち仕事はむくみがすごいですからね!)こと
何より腰痛改善&悪化しないための予防です。
田舎のほうのプールなので人なんか全然いやしないんだろとタカをくくっていましたが、駐車場がほぼ満車。。
どうゆうこと?
と思いつつ中で利用券を買い着替えプールサイドに行ってみると・・・人、人人・・・
ご年配者のまぁ多いこと!!こんなに沢山!?ざっと50人はいました。いやもっとカモ。
すごいですね。みなさんこうやって健康に気を遣っているんですね。
そういえばお店のお客さんもプールでは無いですがテニスサークルに入って汗を流してるって言ってました。
その方もそうですが、そのサークルもご年配者さんが100人くらいいるんですってほんと驚きですよね!
PPK・・ピンピンコロリを目標に元気に楽しみながら運動をしている姿は輝いて見えました。

Jo_Johnston / Pixabay
目次
くせ毛を落ち着かせる髪の乾かし方『3つの方法』
今日は一日中雨でしたね。
「途中でやむと思ったら結局一日中でしたね。」なんて職場でも話していたんですが
今日みたいな日に増えてくるのがくせ毛がひどくまとまらないお客さん。
いつも悩んでいて毎日ストレートアイロンを使っています。なんて方がストレートアイロンを手放すほどは
難しいですがちょっとした乾かし方の方法でくせが収まるのでその方法を3つご紹介します。
ドライヤーの風を必ず髪の上から(トップから)当てること
人間どうしても楽をしたくなるものです。
それも毎日やることとなると「手間いらずに疲れない」方法を選択してしまうのは当たり前のこと
でも、それではいつまでたっても髪の毛は広がったままですよ。
風は必ず上から(つむじから吹き下ろす感じで)当てましょう。
その時に大変なのが手を頭よりたかく上げなければいけないこと。
わかります。でも頑張って手を上にあげて乾かしてください。
その手の筋肉痛がまとまり髪を生むんです。
少し引っ張る
これは字のままですが、乾かすときに下に「ググッ」と引っ張りつつその引っ張った髪の毛に
ドライヤの風を当てるのです。
ブラシを使ったブローまでは行きませんが美容師はハンドブローと言って”手”でブローしているのです。
ちょっと引っ張って乾かすだけで収まりのいい髪の毛に変身しちゃいます。
指でクルクルと内巻きに
これもハンドブローですが、ただ引っ張って乾かすだけじゃもったいない!
だって毛先がまだ暴れてますもん。。。。
途中までいい感じに収まって整ってきたのに
「あれ、毛先やばくない?ハネすぎぴょんぴょん飛びすぎ―!!どんだけー!」
となってしまわない方法が
毛先を人差し指に巻き付けてクルクルくるくる。
これをやるだけであら不思議内巻ヘアの完成です。
まとめ
今までハンドブローをやったことない人は本当にいい機会なのでぜひご自宅で
クルクルしながらのハンドブローを実践してくだい。
上の3つを実践すれば
手早く簡単にまとまりのあるヘアスタイルをつくれますからね!
しばらく秋雨続くみたいなので
実践あるのみですよーm(__)m