ヘアカラー 寒色系ヘアカラー

市販カラーでアッシュグレーをキレイに染める方法。【結論、1度では難しいかも】

a.saito

おはようございます。

 

美容メンタリストatsushiです。

今回はヘアカラーについての記事です。

最近人気のアッシュ系のヘアカラー

 

色の見本です

 

この投稿をInstagramで見る

 

THREE❤︎yuri(@yuri__hair)がシェアした投稿

 

とってもきれいですね!!

このヘアカラーを

市販の商品で染めるには気をつけるポイントがあります。

 

今日の記事はこんな方におススメです。

こんな方におすすめ

  • 市販のカラーでアッシュ系のヘアカラーにしたい方
  • 色を長持ちさせたい方

それではよろしくお願いいたします。

 

 

目次

市販カラーでアッシュグレーをキレイに染める方法【結論、1度では難しい】

市販のカラーでアッシュグレーに染めるには、

基本的に1回では難しいです。

難しいというよりほぼ無理になっています。

 

アッシュグレーのようなカラーは

何度か同じ色味で回数を重ねて綺麗に染まる色なのです。

 

それは他の寒色系についても同じことが言えます。

好みの色を購入して染めてもパッケージと同じように染まることは

ありません。

 

どうして1回で染まらない?

『どうしてアッシュグレーは1度で染まらないの?』

そんな疑問を持たれる方もいらっしゃると思います。

 

アッシュグレーが1度で染まらないのは

日本人が持っている『メラニン色素』が原因です。

 

日本人のもつメラニン色素は

『フェオメラニン』といって赤味を持っている色なので

寒色系の色味である

赤味を抑えた色

を塗っても本来の赤味が出てナチュラルブラウン系に仕上がってしまいます。

 

1万人以上染めてきた経験からお話です

僕は、美容師として15年以上のキャリアがあり

そのキャリアの中で『アッシュ系にしたい』というオーダーは

何件も受けてきました。

 

その経験から

『アッシュ系のカラーは1度ではとても難しい』

と考えます。

 

とても複雑に調合すればそこそこ行けますが

市販のカラーで行うのはかなり難しいと言えます。

 

どうすればアッシュグレーを綺麗に染められるのか

答えは

何度か染めること

これが一番です。

 

最初のうちは思ったように染まらないかも知れませんが、

何回も染めていくうちに『メラニン色素』は分解され

赤味が減っていき、パッケージのような仕上がりに近づいていきます。

 

特に市販のカラーはメラニン色素を壊す力が強いので

早く思い通りの色に到達してくれるハズです。

 

アッシュグレーを長く楽しむには

ヘアカラーはどうしても色が落ちていきます。

せっかく綺麗に染めても、すぐ色落ちしてしまうのはもったいないですよね。

 

アッシュグレーを少しでも長持ちさせるには

  1. 自分の希望より暗く染めておく
  2. トリートメントをしっかりする
  3. 毎日しっかりと乾かす

この3つの方法があります。

解説していきます。

自分の希望より暗く染めておく

何度かアッシュグレーを繰り返して好みの色になった状態から

始めてください。

 

好みの色の明るさが10番とかなら

次に染めるときは、8番とか9番を選びます。

 

そうすることによって、より濃い色素が入るので

色持ちが良くなります。

 

トリートメントをしっかりする

トリートメントにはキューティクルを閉じてくれる働きがあります。

 

ヘアカラーをするとキューティクルが開いてしまうので

トリートメントでキューティクルをしめてあげると

ヘアカラーを閉じ込めておきやすくなります。

 

しっかりと乾かす

髪の毛はヘアカラーとおなじように

お湯でもキューティクルが開きます。

そうすると同じように髪の毛から色味が流れ出てしまいます。

 

乾かすことによって、キューティクルが閉じられますので

そのぶん色の持ちが良くなります。

 

まとめ

今日は

アッシュグレーについての記事でした。

 

お店で働ていても

アッシュにしたいとか赤味を消したい

そんなご要望を良く聞きます。

 

市販のヘアカラーでも

アッシュの商品が多く陳列されているのを見ると改めて

「人気なんだ」と思わされます。

 

今日の記事を読めば

今まであきらめていたアッシュ系の色をもう一度チャレンジできると思います。

 

ぜひ、参考にして大好きなヘアカラーを楽しんでみて下さい。

スポンサーリンク

-ヘアカラー, 寒色系ヘアカラー