こんばんは
エイジングケアの虜。
アツシです。本日もご訪問くださってありがとうございます。
早速ですが、今日は健康について改めて考えて行きたいと思ったので記事を書きます。
突然ですが、あなたは日本人の寿命をご存知ですか?

aunhtet0 / Pixabay
大体の方がある程度の大まかな数字は把握しているかもしれません。
でも詳しく知って頂きたいので改めて書きますね。
男性 79.55歳
女性 86.30歳になっています。
男女の差は7歳くらい違いますね。これはあなたも良く知っているかもしれません。
実際に僕がグルーウホームに訪問に行くと9割が女性なのもうなずける数字です。
でも、僕が見ていただきたいのは寿命より【健康寿命】です。
男性 70.42歳
女性 73.62歳
どうでしょう?僕は驚きましたが、健康に生活できる時間は男女ともにそれほど差が無いんです。
これはあくまで平均ですので全員に当てはまる事ではないのかもしれません。
でも、こういった数字が出ていることも事実なのです。
どうでしょう?
改めて考えさせられませんか?
僕は9年もの間誰かに面倒をみてもらって生きて行く事になるんです。
そう思うと、
『エイジングケア』というものが美意識の高い人たちだけのものではいられなくなると感じます。

PublicDomainPictures / Pixabay
健康というものをもっとそれぞれが考えて行かなきゃいけない
それも真剣に。
そんな時代が来ているのです。
ここで僕は『時代』という言葉を使いました。
不自然じゃないですか?
健康寿命と寿命の話は多分ずっとあった話なのに
『時代』という言葉をつけるのは。
不自然と思った方は素晴らしい(ちょっと上から目線をお許しください)
今、医療現場大きく変わってきている。

Alice12 / Pixabay
現場だけじゃない。医療を取り巻く様々なことが動き出している。
だから、僕は敢えて『時代』という言葉を使ったしこの『記事』を書いています。
次回、健康維持の必要性についてもっと深く掘り下げて行きますので一読してみてください。