思考について

「ため息」=「悪」とか「良くない」ことでは全くない!?

forestwisteria

目次

「アンチエイジング」=「抗老化」であれば・・・

高価な化粧品やサプリメントを思い浮かべる人も多いと思いますが
僕は決してそれだけとは思わないんです

それらは確かに効果もあるだろうけど、毎日気持ちが沈んだまま商品を使い続けても効果は薄いんじゃないかと・・・
逆に、高価な化粧品やサプリメントは一切使わないけど、毎日が充実することで「若さを保っている」人も多いんですよね
内からなる「美」ってやつですかね。実際、うちのお客さんにもいます!

何が良いたいかと言うと、気持ちをプラスに持って行く手法を知って実践する事で「アンチエイジング」に一役買うってことです
そんな「気持ちの持ち方」情報も、少しづつアップしていければと考えてます
それでまずは、一つ

「ため息」って聞くと、どう思いますか?

多くは「幸せが逃げるからやめなよ!」とか「何かつらいことがあったの?」とか言われないでしょうか?

っで、そんな思考に幼いころから洗脳されているから「ため息」=「悪」みたいなね
「ため息」したら申し訳ないような気分にさらされる
けど、実際はそんなことないらしい

普段生活する中で、ずっとリラックスしている人っていないですよね
日々追われる仕事や、様々な人間関係のなかで、少なからず脳や筋肉が緊張するんです
その緊張がずっと続くと体に悪影響を及ぼすので、緊張をほぐすために自然と「ため息」が出るんですって

だから「ため息」が出たら緊張がほぐれたんだって思うと気持ちが楽になりませんか?
自らの体を守るためのシステムが「ため息」なんです
身近な人に「ため息」をしている人がいたら、是非話してあげてください

「緊張がほぐれましたね!」ってね
お互い気持ちいいでしょ?

スポンサーリンク

-思考について
-, , , , , ,