ヘアカラー
-
-
【避けてほしい】くすみの強すぎる寒色系ヘアカラーは老けて見えさせる
おはようございます。 美容メンタリストatsushiです。 今回はヘアカラーの記事です。 現在、いろいろな薬剤メーカーが研究を重ねて 色味を増やしています。 でも、気をつけなければならないことがありま ...
-
-
【迷わなくなる】白髪染め、クリームタイプと泡タイプatsushiのおススメは?
おはようございます。 美容メンタリストatsushiです。 今日の記事は 白髪染め選びについてです。 よく見るクリームタイプと泡タイプですが 「どちらを買おうか迷う」 そのような方に向けた記事になりま ...
-
-
【安心】白髪染めを買うときはどんな明るさを選ぶ?おススメの番号とは?
おはようございます。 美容メンタリストatsushiです。 今日は白髪染めについての記事です。 このブログを読むことで、 白髪染め(ヘアカラー)を選ぶ不安が少なくなり、 今後、美容室で染 ...
-
-
【参考】市販の白髪染めを種類別に解説しました。買うときの参考にどうぞ。
おはようございます。 美容メンタリストatsushiです。 今日のブログは、白髪染めに関するブログです。 今日のブログを見ると、 ポイント ・市販の白髪染めを選ぶための、基準を持つことが出来ます。 そ ...
-
-
おしゃれ染めで白髪を”ぼかす”ときの注意点【おススメのやり方も紹介します】
おはようございます。 美容メンタリストatsushiです。 少しずつ自粛が解けてきて、お店にお客様が戻ってくださっています。 そして、この機会に新しいお店を開拓しようと 新 ...
-
-
【疑問にお答えします】縮毛矯正とヘアカラーのどちらを先にやればいいのか?
おはようございます。 美容メンタリストatsushiです。 お客様から多い質問です。 はてな 縮毛矯正とヘアカラーをどちらを先にしたらいいか分からない。 縮毛矯正とヘアカラーの関係について 悩んでいる ...
-
-
パーマで髪の毛のトップにボリュームを出す方法【パーマ以外も解説します】
おはようございます。 美容メンタリストatsushiです。 今日もお客様からの質問に答えさせていただきます。 パーマで髪の毛のトップにボリュームを出す方法【パーマ以外も解説 ...
-
-
なるべく暗い色にしているのに・・・・髪の毛の固いひとの白髪が染まらない原因とは?
こんばんは メンタリストatsushiです。 2018年12月31日 大晦日です。 時刻はもう22時をまわろうとしています。2019年がすぐそこに。 なんだかソワソワしますが、落ち着いて ...
-
-
リタッチ(根元のカラー)だけのほうが痛まない!!と思っていませんか?
こんばんは、美容メンタリストatsushiです。 今回の記事は、 カラーに対してちょっとシェアしたいと思って記事にしています。 「根元の染めだけしたほうが痛まないのか?」 基本的に、久しぶりのかたは前 ...
-
-
似合うとは?あなたにピッタリのヘアスタイルが見つかるという事。
おはようございます。 アンチエイジングの巨人アツシです。 最近困っていることがあります。 それは、あまりにも早く寝すぎてしまうことです。 帰って9時とかに寝てしまうんですが ...
-
-
ヘアカラーのダメージの原因はアルカリ成分。除去する方法をお伝えします。
おはようございます。 アンチエイジングの巨人アツシです。 今日はヘアカラーについての記事です ヘアカラーのダメージについての記事です。 こんな方におすすめ カラーのダメージが気になる方。 ...
-
-
髪型に迷う。自分に似合うスタイルが分からない。そんな時身近なものがヒントになる。
こんばんは、 アンチエイジングの巨人アツシです。 先日、子供を連れて実家に帰ったときに 果物好きの娘のためにと母が「イチゴ」とか「オレンジ」 などたくさんのフルーツを用意し ...
-
-
エイジングケアや肌が弱い人におすすめ。コスメで洗って全身いつまでもつやつやに。
こんにちは、 アンチエイジングの巨人アツシです。 今日は今美容室で話題の『全身洗浄コスメ』 クリームズクリームを紹介します。 最近、特にインスタ ...
-
-
一番簡単なアレンジ。ポニーテールを格上げ?若く見せるまとめ方とは?
こんばんは。 アンチエイジングの巨人アツシです。 タイトルにも書きましたが、あなたは髪の毛をひとつにまとめるとき何か気を付けていることはありますか? なんか、ちょっと意地の悪い書き方でし ...
-
-
綺麗に健康に染めるために知っておいてほしいこと。カラーでもっと綺麗になる。
3日前ぐらいから、家族全員が体調を崩しているアンチエイジングの巨人アツシです。 困りましたね。僕は咳と鼻水くらいなのでいいのですが、妻や子供は38度以上の高熱が出ています。 ゆっくり休んでもらう。 こ ...