おはようございます。
美容メンタリストatsushiです。
お客様から多い質問です。
はてな
縮毛矯正とヘアカラーをどちらを先にしたらいいか分からない。
縮毛矯正とヘアカラーの関係について
悩んでいる方は意外と多いと思います。
ダメージや色むらへの心配の声も良く聞きます。
そのためにヘアカラーをやめたりする人もいますが
そんな方も、
『白髪が出て来たら染めなくてはいけない』
と不安気です。
今日の記事
- 色むらで悩んでいるかた
- 希望の色味が出ない方
におススメの記事です。
縮毛矯正ヘアカラー どちらを先にしたほうが良いか?
結論は
縮毛矯正とヘアカラーをしている人は
縮毛矯正をする前にヘアカラーをしてください。
特に、ホームカラーをしている方に多いのが
『美容室で髪の毛を綺麗にしてもらってから、家でヘアカラーをする。』
という方。
気持ちは分かりますが、
まず、おうちでヘアカラーをしてから
お店にいって縮毛矯正をしてください。
なぜ、ヘアカラーから先にやるのか?
なぜ、こんなにヘアカラーを先にというのかというと
明白な理由があります。
それは、
縮毛矯正をかけた髪の毛は明るくなりにくい
かです。
高温のヘアアイロンを使ってしっかりプレスをする。
縮毛矯正を経験したことのある方なら、その工程に覚えがあると思います。
縮毛矯正では、
1回目のお薬を流した後ほぼ100%の確率で、ヘアアイロンをいれます。
そのヘアアイロンでプレスした髪の毛は固くなり
そしてヘアカラーの反応が著しく低下します。(僕も実際に何回も経験しています)
そのため、普段のご希望の色が出ないばかりか
根元までアイロンで挟むので、プリンのようになった髪の毛が
その暗いままなんてこともあります。
髪の毛の状態も変化するので
当然カラーの色むらも付きやすくなります。
そういったことがあるので、必ず縮毛矯正をする前にヘアカラーをやっていただきたいのです。
ヘアカラーを先にすると矯正の薬で痛みそう
そんな不安の声も聴きますが、
実はカラーが先のほうが痛みません。
それは、
矯正の薬の反応が良くなるから
です。
基本、髪の毛は何もしていない状態が
一番お薬の反応が弱いので
当然使う薬のパワーが強くなります。
でも、ヘアカラーを先にやっている場合は
もう髪の毛に少し負担がかかっているので
お薬の反応が良い、反応が早くなるので
その分、時間が短くなったり
お薬の力を弱くできます。
というコトは、
髪へのダメージも少なくなるのです。
まとめ
今、ヘアカラーをされていない方はほとんどいらっしゃいません。
くせ毛で悩んでいる人も増えてきています。
というコトは、今回みたいな悩みは増えていきます。
その時にこの考え方が多くの方に役に立てばと心から思います。
是非これからのヘアカラー、縮毛矯正ライフにお役立てください!