おはようございます。
アンチエイジングの巨人アツシです。
最近困っていることがあります。
それは、あまりにも早く寝すぎてしまうことです。
帰って9時とかに寝てしまうんですが、そうすると仕事が進まない。
今日みたいに早く起きられればいいのですが普通に仕事に間に合うギリギリまで寝てしまいます。下手すると10時間とか寝てしまっているんです。
そんな早く寝る原因はこどもの寝かしつけなんで分かってくださる方もいると思いますが、
世のママさんもさすがに朝まで寝ちゃうことはないようです。
どうにかしなくちゃと思ってはみても解決策がわからないんですね。
似合うこと
さて、少し前のブログで『似合わせはなりたい人物像から考える』という視点を書いて
皆様から反響を呼んでいます。
やっぱりみんな似合うヘアスタイルになりたいんだ
と改めて実感しました。確かに自分自身もできるだけ似合うヘアスタイルにしたいし
特に女性はその気持ちも強いんだと思います。
似合わせるって?
そんな皆さんの声を聞き、もっと似合わせの勉強をしなくてはと思い
先々週『似合わせる法則』のセミナーに参加してきました。
ざっくり話しますと、
今回のセミナーは『顔』を分析して
『顔』に合うヘアスタイルをつくれるようになるという内容でした。
具体的にどういうことかというと
『丸顔』の人はこうする。とか『面長』のひとはこうする。
といった具合でその人その人に合ったバランスのヘアスタイルをつくるという事なんです。
ただ、上に書いたような『丸顔』『面長』とかのやり方では
ファッション誌に書いてあるヘアスタイル特集の域を出ません。
専門家が学ぶセミナーなのでもっと具体的にそしてもっと発展的に
似合うをつくる方法を伝授してくれているわけです。
読んでくださってる方は「さらにその先」を知って自分に活かしたいとお思い
でしょうが、文にしてもなかなか伝わらないものです。
似合わせを知るために
なので、僕が日々担当しているお客様の『似合わせ』を
具体的に書いていきますのでそれを読んでいただければ
少しずつ理解が深まると思います。
ぜひ、楽しみにしてくださいね。
『似合う』とはお顔が美しく綺麗にみえること。
これを実現するのが『似合わせ』です。

StockSnap / Pixabay
似合うヘアスタイルを見つけて
笑顔が沢山ふえると嬉しいです(*^-^*)