ヘアカラー 白髪染め 髪について

【簡単です】白髪染めで顔が染まるのを防ぐ方法。ついてしまったときの対処法も

a.saito

アンチエイジングの巨人アツシです

ご自宅でのカラーの需要が

ますます増えてきています。

カラー剤の進化により

手軽で綺麗で痛みにくくなっているから

僕らみたいなプロがみても

”綺麗に染まっているな”

と思うこともあります。

ただ、簡単に染まるホームカラー

手軽だからこそお悩みも増えます。

今回は

ヘアカラーで地肌を染めないようにする

ことについての記事です。

ご自宅でヘアカラーをするときに参考にしてください。

目次

ホームカラーで肌が染まってしまうのを回避する方法

答えから言うと

髪の毛と顔の境目に

ワセリンを塗っておくことです。

 

そうすることで、ワセリンが地肌につく前に

ヘアカラーをはじいてくれます。

 

そうすると、

地肌が染まらずに

ヘアカラーが出来るのです。

髪の毛も染まらなくなってしまわない?という疑問

これは、

確かにそうかもです。

あんまりベッタリと塗ってしまうと

髪の毛の染まりが悪くなります。

 

なので、塗るときは慎重に

出来れば地肌のギリギリのところを

染めることをおススメします。

ただ、

どんなに気を付けていても

お顔についてしまう場合もあります

そんなときは

下記の方法で落としてみてください。

顔周りについたカラー材を綺麗に簡単に落とす方法

jackmac34 / Pixabay

シャンプーです

毎日使うので

本当???

という感じですが。

本当です。

 

やり方は簡単です

そのまま塗る

大体みなさんシャンプーするときは一度すすいでからしますよね?

でも今回はすすぎなしで、

カラーが塗ってある髪の毛にそのままシャンプーをつけます(顔の周りだけです)

頭皮と顔の肌の境目の

カラーが残ったら恥ずかしいとこに

シャンプーをそのままつけて

くるくると指の腹でまわしてあげます。

そうすると簡単に地肌からカラーが浮かび上がってきます。

 

そうしたら、その後一回お湯で全部そのシャンプーを流し切って、

もう一度シャンプーをするだけ!

 

とても簡単な方法です。

 

まとめ

今回の方法は

お顔が染まることも回避しますが、

お肌の弱い方にも有効な方法です。

とくに首筋が弱い方が多いので

首筋にワセリンをしっかり塗る

肌への刺激が少なくなり

安心です。

 

ワセリンは

薬局等ですぐに購入可能なので

ぜひ、次回のカラーから取り入れてみてください。

スポンサーリンク

-ヘアカラー, 白髪染め, 髪について
-, , , , ,