目次
年内の積雪は54年ぶりですって!

tpsdave / Pixabay
こんにちはー。アンチエイジングの巨人アツシです!!
昨日は雪で大変でしたね。お店もお客様のキャンセルなどがありました。
やはりこの時期の積雪になると、なかなかタイヤなど準備が追い付かないようですね。
誰でも簡単にカットができる「アツシメソッド」とは!?

geralt / Pixabay
さて、今日はカットについてです。名付けて「アツシメソッド」!
ご自宅でお子さんの髪の毛をカットしている。。。
特に男の子のお母さんはには、ぜひ見ていただきたい内容になっております(ショートヘアの女の子にも)
これを見れば、誰でもカットできるようになりますよ!!
トップの髪の毛を切らないと○○ちゃんに!
今回はカット編パート1と言うことで、分かりやすく一つにテーマを絞って解説していきます。
具体的には、トップの髪の毛を切る!
と言うことになります。
ママさんたちはみんな耳の周りや前髪などを切るのは、ある程度切れると思うんですね。
でも伸びてきて、ずーっとそこばっかり切ってるとマッシュルーム(ホトちゃん)になっちゃうわけです。
最近ジェンダーな男子も増えてきているので良いのですが、もう少し男の子っぽくしたいと思う・・・
でも、上を切るのはちょっと難しそうだし、だいたいどのくらい切っていいかわからない。
と言う方にオススメ。
このブログの『アツシメゾット』を使ってチャレンジしてもらえば、仕上がりのイメージから逆算してカットできると思いますよ!!
さっそく行きたいと思います。
どんな順番でこの『アツシメゾット』を進めていくかを書いていきます。
再度言いますが、トップの髪の毛の切り方に今回は集中しますので!!
それより下のポイントは、これからブログでわかりやすく解説していきますので、楽しみにしていてくださいね!!
1、スタイル決め
まずは仕上がりをどうするのかを決める。
例えば下の写真をご覧ください。
ぱっと見てわかるようにトップの長さが全然違います。
今回の『アツシメゾッド』では最初にトップから切り始めるので、ここでどんな仕上がりにするのか決めるのは非常に大切です。
2、カットする
もうカット?と思うとおもいます、が本当に簡単なんです。
仕上がりを決めたらもうすぐ切ります。
上の2つの写真を見ても、トップの長さは違うのですが
そんな時に使えるのが『トップを指何本分にするか』と言う考え方になります。
スタイルにそって言うと、写真の上のお子さんはトップは指2本
下の遊ばせカットは指3本。
となっているんですが、ちょっと分かりにくいので、ウィックを使った写真を見ていただきましょう!
指の数が違うのがお分かりいただけましたか?
上は2本!下は3本!
このように、あらかじめ決めて取り掛かるわけです。
スタイルを決めて、それに合わせてトップの長さを決める。
そして「切る」のです。
3、集めて切る
トップの長さを決めカットしたら、そこから手を動かさず、ずーっと届く髪の毛が出るまで集めてきて切るのです。
イメージは、つむじで一つ縛りにして切るみたいに。
ぜーんぶトップに集めます。
そうするとめちゃくちゃキレイに切れます。
以上がトップを切る『アツシメゾット』です。
いかがでしたでしょうか?
最初は慣れないのと、頭と手が思うように動かないこともあると思いますが、慣れれば自由自在です。
もっと坊主に近く、短くしたければ指1本、長くしたければ4本とか4本+1本分の空間とか
そんな感じでアレンジしてみてください。
アツシメソッドの秘密とは!?

ninulia / Pixabay
スタイルを決める・トップの長さを決める・集めてカット
この3つのポイントを押さえて、ぜひご自宅でカットしてみてください!
美容室に行くと泣いてしまう男の子
行きたくなくて、いつも駄々をこねるので仕方なくカットしているママさんが
この『アツシメゾット』で楽しくカットできることを願っています。
次回は、前髪カット簡単法則『アツシメゾットパート2』です。
あなたは前髪キレイに切れますか?
このメゾットで簡単に切れますよ。
もちろんお子様のカットにもおススメです(^^)/
※(トップとは頭のてっぺん、つむじあたり、左右の耳をつないだラインとセンターで髪の毛を分けた線が交わるところ、の3つの内わかりやすいところを選択してください。どこでもそれほど変わらないので)
アンチエイジングの巨人 アツシ